• instagram
  • facebook
  • Spotify
  • AppleMusic

MUSIC×WINE

オレンジ)ホンツァ・ズリア 2020 / ホンツァ

オレンジ)ホンツァ・ズリア 2020 / ホンツァ

3850 円(tax-in)

  • Hontza Zuria 2020 / Hontza
  • 【国】
  • 【地域】 バスク
  • 【品種】 ビウラ 70%、カラグレーニョ 30%
  • 【生産者】 ホンツァ
  • 【栽培】
  • 【SO2】
  • 【アルコール度数】 12.5%
             

製法etc

手摘みで収穫された葡萄を古い樽を使用し、天然酵母による自然発酵、マセレーション 5 日間。古い樽とアンフォラを使用し、8か月熟成。無清澄、無濾過、全ての工程で亜硫酸無添加。
カラグレーニョという品種は、バスク地方とバレンシアの地域でごく少量栽培されている土着品種。ガルナッチャと遺伝子関係があり、フルーティーで素朴な白ワインを仕立てます。
明るいオレンジ色。熟したリンゴ、柑橘の皮、ハーブ、白い花の香り。しっかりとした果実味と適度なタンニン。ドライなボディと少しのナッティーなニュアンス。ボリューム感のあるオレンジワイン。ラベルの羽は、森の象徴“フクロウ”の羽をモチーフにしています。

生産者について

Hontza/ホンツアは、バスク地方東部標高 650 メートルの丘陵地帯に位置するリオハ・アラベサ地方の東側にあるアブラサ村で唯一の小さなワイナリー。ワイナリー名でもある”HONTZA/ホンツア”は、バスク語でフクロウ。 葡萄畑を囲む森林は、畑にとって、先住民であり、守護者。
その森林に昔から住んでいるフクロウに対して、敬意を表すことにより、モチーフ、シンボルとしてワイナリー名として表現しています。
このエリアにある 1 世紀以上に渡り育ってきた石灰質土壌の葡萄畑は、周囲の森林や川岸の環境が昔のまま残っており、生物多様性が優れた
自然な葡萄畑が存在します。しかし、葡萄栽培が長い歴史があるのにもかかわらず、栽培された葡萄は南リオハのドメーヌに販売されてきました。
そこでこの村出身である“Iker García / イケル・ガルシア”とベルギー出身の”Alice Bridoux /アリス・ブリドゥ”の若い夫婦は、その歴史のある畑とワイングラスの距離を縮めることと、この土地のテロワールの豊かさを最大限に表現したワインを作りたいという強い願いから、2015 年にこの村でワイナリーの歴史を始めます。
アリスは園芸や農業、そしてパーマカルチャー(永続可能な農業をもとに、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくための手法)や教育学を学んだ後、自然と密接に結びついた場所や環境での仕事を求め、スペインに定住しました。その際、イケルと出会い、イケルの故郷のアブラザ村の先祖から伝わる葡萄畑で、故郷の風景や故郷の村と深く結びついた新しい生活を立てることで、先祖たちと培ってきたことと、再び繋がる事となりました。畑はビオディナミ農法に基づき、自然のプロセスに対して尊重を重視した必要最低限の人的介入でワイン作りに向き合い、畑は勿論、醸造工程においても清澄剤、安定剤、亜硫酸塩などの化学物質は一切加えず、野生酵母にて天然発酵、そして無濾過にて瓶詰めを実施し、全てにおいて自然な方法でワイン作りと向き合っています。商業目的を重視したワイン造りの考えは一切無く、職人気質な感覚でワインを生産し、土地への敬意に深く根ざした哲学を持ち、周囲の環境や文化の豊かさを成長する事だけではなく、その土地へのこだわりを持ち、そして重視してテロワールの細部をワインで表現できるように、日々、葡萄や畑と向き合い、努めています。
リオハらしい伝統とテロワール、バスク、リオハ、ベルギー、地中海と大西洋など彼らを取り巻く環境、そして、昔ながらと彼ら自身の哲学や新しい文化が融合したこの文化は、他にないユニークな表現であり、自然に作られた独自のワインは、今までなかったリオハワインの新たなアプローチとなり、若手ながらも個性とこだわりが詰まった、健康で正直なワインを生産しています。

このワインのフィーリング

  • じっくり

Recommended Music